花酵母とは

 

花酵母とは、自然界に存在する花から分離した天然の清酒酵母です。
その酵母は東京農業大学醸造学科の中田久保先生によって発見されました。

最初はナデシコ酵母から始まった花酵母ですが
今では40種類を越える酵母が農大の研究室で保存され、そのうち16種類が実用化がされています。

花酵母は花の香りがする?
花酵母だからといって、花の香りがするわけではありません。

そして「花酵母」と言っても、種類によって発酵力などの特性はさまざまであるため、
ひとくくりに語ることはできないそうです。
またその面白さがあるとも考えられています。

東京農大花酵母研究会の会長を務め、花酵母にこだわった
「山車」の醸造元・原田酒造場(岐阜)の代表でもある、原田勝由樹さんは
中田先生の研究室で花酵母の試験醸造酒を飲んだとき、今までにない
華やかな香りとパワフルな味わいに強く感動したのを覚えています。
さらに大吟醸系の高級酒だけでなく、普通酒でもそのポテンシャルが
発揮されていたのが印象的でした。とコメントしております。

花酵母を用いてお酒を作っている蔵元の方々も
・季節感を演出できるのも、花酵母の大きな魅力
・香りよりもむしろその味わいの幅広さに大きな可能性を感じている
と言ったように花酵母は魅力に溢れています。

それほど自然界の中にある花酵母には
花酵母には多くの可能性を秘めていると考えています。

花酵母の価値

 

花酵母の面白さ
花酵母は自然界にある菌のため、必ず同じ品種に同じ酵母があるかどうかはわからない
そして、いろいろな地域で採取しても同じ酵母は一つもない。
そこの面白さがある。
また、必ず花に酵母がついているとは限らない
環境的な要件がとても左右されることで、とても繊細なものである。
そして採取する技術もとても難しい。
そして、花酵母自体によってもお酒にどんな影響をもたらすかも採取して実用しないと
わからない。

この花酵母がどのようになるかそれはお楽しみである。

しかし、多くの花から様々な花酵母を採取することができる。
何よりも、花は見るものであるという概念から味わうという新しい価値を生み出すことができる。

多くの花から酵母を採取する価値がある。

事業へ

 

花業界を救うことができる
花酵母を採取する際には、酵母がついている確率が高いのは花の終わりかけの時期である
実は、花の終わりかけの時期は花の価値が下がってしまい売れないのがほとんどである。
これを利用できるということは花業界においてもメリットがある。
それは、終わりかけの花を正規の価格で買取をすることで花の生産者の収益源を作り出せる。
花業界に携わり、生産者に対して貢献したいということで事業化を行った。

地域の固有資源を活用し、全国の地域への展開が可能
花酵母は、環境的要因を大きく受けるため、同じ品種、場所によっても、同じ酵母は採取することができない。
だからこそ、この場所でしかできない価値、そして花と地域の価値も新たに生み出せる。
どんな場所でもできるため、我々は多くの花酵母を採取し、地域の固有資源を生み出す。

PAGE TOP